入会案内:賛助会員
歯科予防を広める当会への入会にご興味を持っていただき、心より感謝いたします。
口腔内環境の改善が健康増進に多くの影響を及ぼすことを考えますと、歯科から見たからだ全体の健康増進に寄与する情報を積極的に世に送り出すために、現場で活躍する歯科プロフェッショナル集団を組織し積極的に打って出ることが大切であると私たちは考えます。
それで私たちは、歯科医師同士の情報交換や情報発信を通して知識の叡智を集結すべく、またそれらの情報活用の手段を提供することで歯科医療と歯科医院経営の向上のために互いに切磋琢磨することを目的に、賛助会員を募り組織化し情報の集積と発信ができる仕組みを提供することにいたしました。
高度に蓄積された情報は一般の方々にも役立つものとなることでしょう。 現在、オーラルケア製品と呼ばれるものは数多くありますが、そういった製品を求める消費者の選択はCM等の宣伝に左右されるというのが現状です。
『それは必ずしも最善の選択とはならない』と考え、日本歯科予防協会として製品を精査し推奨認定を与える制度を設け、専門的観点から承認を付与するため歯科医師の皆様に臨床情報を募り、一般公開することで判断の1つの指標にして頂こうと考えております。
それで現在、情報を得たい方、情報を発信したい方、また推奨認定制度にご関心がおありの方々に賛助会員としてご参加いただきたいと心より願っております。
私どもの趣旨にご賛同くださる方々のご入会を熱く歓迎いたします。私たちはまだ草の根的ではありますが、互いに連携し合い日本の歯科の在り方にダイナミックな革命を起こしませんか。
特定非営利活動法人日本歯科予防協会は、以下の入会条件を満たしている方々の入会を厚く歓迎しております。
賛助会員として入会するには
入会資格
現在募集中の賛助会員は「歯科予防」を全国に推進する一翼を担えるだけの能力を期待しております。それで、歯科予防の理念と趣旨にご理解とご賛同頂ける歯科医師の先生方のご支援を厚く歓迎いたします。
※医師免許をお持ちでない方へ:歯科医師でなくても私たちの趣旨に共鳴いただける方で参加をご希望される方は、歯科医療関係に従事しておられるか歯科学生であれば、正会員の推薦を請けて賛助会員に認められることがあります。
入会金、年会費の費用は【無料】です。
入会方法
入会には、既にユーザー登録されている方からのご紹介がまず必要になります。
ご紹介者がいらっしゃらない場合でもユーザー登録ができます(*1)
ユーザー登録後、歯科医師は既に賛助会員である方からの推薦を受けて賛助会員になることができます。歯科医師でないかたは、ユーザー登録後に本人の意志と正会員からの推薦と理事の承認を受けて賛助会員になることができます。
(*1) 歯科医師で賛助会員入会にご興味のある先生方はお問い合わせフォームで必要事項をご記入いただければ、事務局からご紹介させて頂くことができます。一度ご一報下さい。【お問い合わせ】へ
会員専用コミュニティーは、歯科関連の有資格者や歯科学生もユーザーとしてのご参加を歓迎しております。歯科医師の先生方との交流を深めたり、より実践的な情報を学ぶ場としてぜひ活用ください。
お問い合わせフォームにて「ユーザー登録希望」と記載の上、登録申し込みを頂ければ検討の上回答いたします。
会員専用コミュニティーは、歯科医療関連事業を営んでおられる会社様や個人様も情報提供や参考資料収集にご利用頂くことができます。
一度「お問い合わせ」にてご連絡ください。
賛助会員に期待する役割
現在、会員専用コミュニティーで積極的な情報収集に取り組んでおります。そこで
- 定期的にログインしチェックし
- 積極的に発言し、分かち合い
- 建設的な発言に心がけ、互いに磨きあい
- 情報を出せば出すほど新たに良いものが集まると心し
- だから情報を出し惜しみせず
- 友人知人を招待し仲間を増やして行く
こういった心がけでご参加いただければ、この会も一層盛り上がりを見せ、あなたご自身のバリューも向上することでしょう。
運営費用はどのように賄われているか?
現在、正会員による寄付によって賄われています。本システム運営についても、ボランティアによって運営されております。それで、参考までに以下をご覧いただければ幸いです。
- NPO法に基づく本会運営のための寄付に心から感謝いたします!
- 寄付をご希望の方は登録後に事務局までご連絡下さい。
- 運営のための寄付をご案内することがあります。
- 金銭面で寄付し支えることは賛助会員の権利です。義務ではありません。
- つまり寄付の強要はありません。
- つまり寄付の強要はありません。
賛助会員となる歯科医師のメリット
【メリット1】地域でのネームバリュー向上
市民活動貢献が高く評価される今、内閣府承認NPO法人日本歯科予防協会の賛助会員ご参加いただくことで“地域に貢献する歯医者さん”という評判に繋がります。
【メリット2】 経営コンサルティング
歯科医院運営コンサルティング−希望される医院に、これからの歯科医院のあり方について経営相談とアドバイスを致します。
※歯科医師免許とMBA資格の両方を保持する有資格者を理事として迎え活動しております。
情報社会対応−IT技術を活用した情報発信力強化を支援します。その一環として希望する歯科医院の情報発信力診断とコンサルティングをで受けられます(無料)。
※ITコンサルタントを正会員として迎え、いつでもコンサルティングをお受けできる体制です。
【メリット3】推奨品認定での活躍
歯科予防推奨品認定制度において、認定希望製品の臨床テストにご協力頂ける歯科医師を会員から募集します。ご協力をお願いする際には、製品サンプルを無償提供。ご協力の謝礼をお渡しする予定です。
【メリット4】会員限定コミュニティーにご参加
現在、インターネット上で日本歯科予防協会専用のコミュニティーが運営されています。その中では学術情報や様々な話題が語られています。
このコミュニティーにて、推奨品認定にご協力頂ける歯科医師を募ったり、一般向けサイトのサービス開始時には、登録データを元に推奨歯科として医院や先生を紹介してまいります。
【メリット5】節税効果
日本歯科予防協会は内閣府承認の特定非営利活動法人ですので、 ご寄付を頂いた場合は損金などで計上することができます。詳しくは税理士にご相談ください。
※当協会は特定非営利活動を行っております。運営のための寄付はいつでも歓迎いたします。